NGE

明治安田J1リーグ第16節 京都戦後 監督会見

265月
5月26日(日)、明治安田J1リーグ第16節が行われました。名古屋グランパスは豊田スタジアムで京都サンガF.C.と対戦し、1-1で引き分け。試合終了後、長谷川健太監督が会見に臨みました。

長谷川健太監督


勝点1で終わってしまい、多くのファミリーの皆さんが応援に来てくださったなかで勝利をプレゼントしたかったです。先制された展開でしたが、十分点を取るチャンスはあったと思います。そこで一つ決まっていればまた違う展開になったのかなと思いますが、そこで押し切る力がチームとしてなかったのかなと思います。昨シーズンの終盤戦もチャンスがありながら決め切れず、勝ち切れなかったという試合が続いたので、今シーズンは勝ち切れるチームになっていかないと、ここからの後半戦、本当の意味での優勝争いはできないと思います。今日、選手は本当によく闘ってくれたと思いますが、更にたくましさという部分をチームとして付けていかなければいけないなと改めて思いました。


ー後半の頭から内田宅哉選手を3バックの右に入れたことで、右サイドが活性化したと思います。彼を入れた狙いと評価をお願いします。

狙いは活性化させるためです。どこかの試合後にも「内田選手が入ってから活性化しましたね」ということをおっしゃっていただいたことがあったと思いますが、その狙い通りに内田がしっかりと活性化させてくれて、右からのクロスで再三チャンスを作ってくれたと思います。最後のクロスも内田が上げていますし、山岸(祐也)がシュートを打った場面でも内田がクロスを上げていたと思います。そういう意味では右サイドが活性化して、クロスを上げられたのではないかと思います。左は最後に(倍井)謙を入れて、よりアグレッシブにいこうということで、倍井が何回かクロスを上げるシーンを作ってくれました。ああいうところで一発決まっていればという試合だったのかなと思います。


ー倍井選手を左のウイングバックに入れました。攻撃的な采配だったと思いますが、練習していた形だったのでしょうか?

いや、していません。もう守備のことは考えずに、いかに左サイドを活性化させるかと。和泉(竜司)はイエローカードをもらっていましたし、なかなか縦にいくような感じではなかったので、謙を入れて仕掛けさせるということです。短い時間でしたが、こちらが思っていた通りのプレーをしてくれたと思っています。


ー彼が左のウイングバックに入る形は今後のオプションになりそうでしょうか?

どうですかね。本当に点がほしい時には、そういうスクランブルな起用はあるかなと。昨年も前田直輝(浦和レッズ)を右のウイングバックで使ったりとかして、そういうスクランブルな状況のなかでPKを取ったようなシーンもありました。点を取れない時にはあの手この手を考えていかなければいけないと思っています。


ー前半の途中に小野雅史選手が負傷交代となりました。河面旺成選手に続いて、左利きの選手が離脱したことでプランが崩れた部分はありましたか?

もちろんです。左は小野にクロスを上げてもらうということで、いいクロスをパトリックに上げて、あと一歩というシーンを作ってくれていました。ミッドウィークのルヴァンカップでも時間を制限して使ったつもりでしたし、今日はいい形で生かしたいということで先発で起用しました。残念です。大事に至らなければいいなと思っています。


ー後半途中から出場した山岸選手の評価をお願いします。

ルヴァンカップで45分使って、中3日というなかで今日はある程度のプレーをしてくれたので、これから更に調子を上げていってもらいたい選手の一人です。


ー試合開始時点で最下位だった京都サンガF.C.と引き分けに終わりました。この結果をどう受け止めていますか?

先ほども言ったように悔しい結果です。ただ、Jリーグはどのチームも差はないと思っていますし、京都もたぶん必死で、我々も必死に闘いましたが、勝点1しか取ることができませんでした。しっかりと勝てれば言うことはないと思いますので、こういうゲームでしっかりと勝てるようなチームにしていかなければいけないと思いました。