阿部浩之選手
ー後半開始早々に先制点を挙げました。
ああいうのは得意なので。そういった場面が来た時にしっかりと決められたことは良かったと思います。チームとしてはああいう形をもっと作れればと思います。本来はもっと点を取らなければいけない試合だと思うので、内容を含めてもっと自分たちを見つめ直さなければいけません。
ーピッチ状況も含め、ロングボールを蹴る場面が多くありました。攻撃の出来はいかがでしたか?
ピッチ状態に合ったプレーを、というか。先に失点してしまうとしんどい展開になると思うので、ああいうプレーを選択することは間違っていないと思います。その中で(ピッチの)状態のいいサイドをもっと攻略できれば、さらにいい攻撃ができたのかなと。そのあたりはチームとしての共通意識をもっと持たなければいけません。どこでスピードアップするのか、どこから崩すのか、もっと整理しなくてはいけないなと思います。
ー先制点につながった崩しはイメージどおりだったと。
そうですね。前半から特に左サイドはうまく崩せていたので。(齋藤)学とはイメージの共有ができていますし、ほかの選手も絡みながらいい展開ができたのかなと思っています。
ーああいったボールが来るというイメージはありましたか?
前半にもあったので。それがうまく合ったという感じです。
ーエリートリーグでは、齋藤選手のゴールをアシストしています。意思疎通がうまくいっているのでしょうか?
(残り: 1938文字 / 全文: 2653文字)