和泉竜司選手
ーここ数試合、いい状況とは言えないなかでリーグ戦最終節を迎えます。どういった試合にしていきたいですか?
今シーズンお世話になった方々、パートナー企業やグランパスファミリーのためにも勝って終わりたいです。内容についても来シーズンにつながるように、闘えるところを見せたいです。勝ってエネルギーを溜められるような試合にしたいと思います。
ー自分たちらしくない戦いが続いているかと思います。それを変えていくためにやるべきことは?
闘うこと、相手より走ること、球際で勝つことなど、勝つために必要なベースの部分だと思います。この前の(サガン)鳥栖戦も相手のほうがアグレッシブに闘ってきました。基本の部分で相手を上回っていかないと、勝ちに持っていくことは難しいと思います。メンタルも含めて、「相手に勝つんだ」という思いを局面で出すことが大事だと思います。あとはゴール前の精度です。守備に関しては体を張ることもそうですが、攻守においてゴール前でのクオリティーを、来年に向けても出していかなければいけないと思います。
ープレシーズンからいろいろなチャレンジをしてきたと思います。チームの成長や自身の役割の変化についてはどう振り返りますか?
チームとしては良くない入りをしてしまったことで苦しんだと思います。ディフェンスラインが大きく変わり、安定するまで時間が掛かったと思います。ただ、ケネ(三國ケネディエブス)やアキ(河面旺成)、ウッチー(内田宅哉)もそうですけど、試合に出ることで自信をつけていったと思うし、1年をとおして成長したと思います。個人としては、チームを勝たせるために何が必要なのかということを考えながらやることが大事だと考えています。何かを変えたところはないですけど、夏過ぎからフォーメーションが変わったり、トップ下で出るようになって、ウイングよりもゴールに近くなることでプレーや判断が変わりました。そのあたりの切り替えというのはありましたけど、チームが勝つために、チームを強くするためにというのは、1年間変わらずにやってきました。
ー得点が増えていかないなかで、ゴールに対する責任も感じているかと思います。次の試合に向けてどういった気持ちを抱いていますか?
(残り: 1935文字 / 全文: 2897文字)