NGE

明治安田J1リーグ第30節 FC東京戦後 監督会見

149月
9月14日(土)、明治安田J1リーグ第30節が行われました。名古屋グランパスは国立競技場でFC東京と対戦し、1-4で敗戦。試合終了後、長谷川健太監督が会見に臨みました。
長谷川健太監督


危惧していた部分が出てしまったと思います。言い訳になるものではありませんが、(サンフレッチェ)広島戦が終わって以降、選手のダメージを感じていました。それを軽減させてこのゲームに臨ませたいということで、コンディションを調整してきたのですが、いい形でゲームに入らせることができませんでした。私の責任だと思っています。選手はそういう状況でも最後まで闘う姿勢を見せてくれました。ただ、広島は中2日で天皇杯があり、今日も試合をしているので、もっとタフにならなければいけないと思います。いくら連戦だったとはいえ、トレーニングをする時間も、オフもありました。中5日だったわけですから、言い訳にはなりませんし、それを言い訳にしているようでは強いチームになれません。強いチームというのは、タイトなスケジュールの中でも最低限の仕事ができるタフなチームです。そうでなければタイトルを獲得したり、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)で闘うことはできないと思います。今日は多くのグランパスファミリーに来ていただきながら、情けないゲームをしてしまいました。1点目は3人ぐらいの選手がいながら、東(慶悟)のほうが速く反応していました。2点目は処理の仕方というところで、あれは外に出すべきだったと思います。4点目はミス絡みのものでした。ミスをしたあとにリカバリーする時間、チャンスはあったと思います。ミスをしたあとに下を向いているようでは話になりませんし、もっと強くなっていかなければいけません。中3日でホームでの試合があるので、まずは頭を切り替えて、コンディションを整えて水曜日のゲームに備えたいと思っています。


ー体力面で危惧していたところは、今日の戦い方に含めて考えていたのでしょうか? それとも、強度を押し出していくことを優先していたのでしょうか?

いつも通りのパフォーマンスを出せるのかどうか、という不安はありました。ただ、スタッフでいろいろな話をしながら、練習量をコントロールしてきました。前回は3トレ(3回のトレーニング)での試合があまり良くなかったので、今回は別の方法をやったのですが、なかなかうまくハマらなかったなと。そういう意味で、反省しなければいけないと思っています。


ー前半を0−2で終えました。ハーフタイムにどういった修正をしたのでしょうか?

今日は岡哲平が左サイドバックだったので、そこを突いていこうと。前半、なかなか突くことができなかったので、中山(克広)と和泉(竜司)を入れ、右サイドをえぐっていこうと思いました。キャスパー(ユンカー)は復帰以降、90分間プレーしていませんでしたが、「エースとしての自覚を持って最後までやってくれるだろう」と思い、引っ張ることにしました。彼が1点を取ればチームもノッてくるだろうと思っていました。前半は左サイドで永井(謙佑)が抜けたり、山中(亮輔)がクロスを上げたりしていましたが、右サイドの攻撃が停滞していました。森島(司)にも疲れが見え、コンディショニングが万全ではなかったと思います。そういった影響もあり、いつもの形というわけにはいかなかったので、そこをテコ入れをしようと考えていました。


ー監督就任後、ワーストタイとなる4失点を喫しました。

3失点目を許してからは「とにかく1点を取らなければいけない」ということで、早い段階で5人目の交代を使いました。1点を返せたことをポジティブに考えたいと思っています。