吉田豊選手
ー前半は相手にボールを回される苦しい展開でした。守備陣としてはどういった対応を考えていましたか?
(試合前に)入りの5分から10分は前からプレッシャーを掛けて、自分たちのリズムをつかむということを考えていました。ただ、少し後手を踏んでしまったので、前からいこうと決めていたけど少し待とうという部分で、立ち上がりを含めて少しはっきりしなかったかなと思っています。
ー監督は先制点を奪ったあとに少し崩れてしまったと言っていました。やっている選手としてはいかがでしたか?
プレーしている僕らはあまり感じなかったですけど、結果的には受け身になってしまったというか、点を取ったのでもっと冷静に、相手を釣り出して主導権を握ってプレーできれば良かったと感じています。
ーゴールの振り返りをお願いします。
ゴールはうまく入りましたけど、チームが勝てていないのでもう忘れました。ゴールを決めることはうれしいですが、今日はチームが勝てていないので気持ち良くはないです。
相馬勇紀選手
ー縦へ突破してクロスを上げるプレーを見せるなど、自分らしさを出せた試合だったと思います。
今までの試合に比べると自分の特長を出せたと思いますが、チームを勝たせることができませんでした。3失点目の流れは自分の背後を取られてしまったことから始まってしまいました。攻守においてチームを勝たせることができなかったので悔しさが残ります。
ー後半はクロスを上げる回数が増えました。どのような攻撃をしていこうと考えていましたか?
前半はニアを狙っていて、それを相手に跳ね返されていたので、真ん中の奥など、相手の頭を越えるボールを上げようと意識していました。
ー後半は中央にポジションを取りました。どのような意図があったのでしょうか?
フォーメーションの変更もありましたし、とにかく相手の嫌がるところ(を意識した)というか。自分のストロングはサイドバックに仕掛けることですけど、相手の嫌なところを突いていったほうが崩せると思っていました。仲間ともそういう話をして、中間のポジションを取っていました。
ー試合後、マッシモ フィッカデンティ監督は「前半の内容が良くなかった」と語っていました。先制点を奪ったあとの流れについて、どう感じていましたか?
サイドの選手としては、高い位置を取ってくる相手サイドバックの受け渡しがうまくいっていなかったと思います。攻撃は終盤こそしっかり押し込むことができましたけど、決定的なシーンを作り出せなかったと感じています。