NGE

明治安田J1リーグ第10節 G大阪戦後 選手コメント①

124月
4月12日(土)、明治安田J1リーグ第10節が行われました。名古屋グランパスはパナソニック スタジアム 吹田でガンバ大阪と対戦し、0-2で敗戦。試合終了後、和泉竜司選手、椎橋慧也選手が試合を振り返りました。

和泉竜司選手


ーダメージが大きい敗戦だと思います。今日の結果につながった一番の要因はどこにあると感じていますか?

なかなか前から守備にいけませんでした。ある程度リトリートして持たせるという部分は理解してやっていましたけど、そこからスライドして前にいくことも必要でした。ズルズルと下がって押し込まれてしまったので、中で話しながらやっていく必要があったと思います。当然相手の背後であったり、1トップとトップ下の選手をケアするのは大事ですけど、そこに重くなりすぎてなかなか前からいけなかったので。後ろだけでなくて、前線もそういう状況のなかで奪ったあとに起点になったり、頑張ってファウルをもらったり、打開していくことができませんでした。誰がということではなく、全員がもっと中で感じてやっていかなければいけないと感じました。


ー後ろに重たくなり、常に自陣でサッカーをしているような形になりました。前線としては前に持っていくためにどういう引き出し方をしていきたかったですか?

守備で低い位置に押し込まれている分、奪ったとしても相手は前から来ます。そこで出して動いて剥がしていくのか、高い相手のラインの背後に入れてひっくり返してラインを上げるのか、なかなか打開策を見つけられませんでした。それでも全くスペースがないわけではなかったし、前半の最後には奪ってからいい形でシイ(椎橋慧也)が受けて、アサ(浅野雄也)へつないでシュートまで持っていけたので、ああいう展開を増やしたかったです。ただ、あれだけ深い位置で後手の守備をしていると、前線は二度追い、三度追いをして深い位置まで戻っているため、出ていくのが難しい部分もあります。それでも出ていかないといけないというのもありますけど、もっと前向きな守備も必要だと感じていました。今日に関しては(相手を)見る形で入りましたけど、中でもう少し変化していける部分もあったのかなと、今思えば感じます。

(残り: 1421文字 / 全文: 2330文字)

この続きをみるには

この記事の続きは会員限定です。
JリーグID登録と購読手続が
完了するとお読みいただけます。