本日9月28日(金)、トヨタスポーツセンターで非公開トレーニングを実施。練習終了後、明治安田生命J1リーグ第28節のC大阪戦に向けて、風間八宏監督が記者会見を行いました。
※動画のみ有料となります。
風間八宏監督
―今週の練習では新しい布陣にチャレンジしていました。一番の狙いについて教えてください。
いつも言っている通り、全員で闘っていく。そういう意味では我々の場合はポジションありきではありません。何が一番いいのか。もちろんケガ人もいますし、出られない選手もいます。いろいろなことが1年間あるので、まあいつも通りの変更だよね。特別なことではないです。
―数名の選手は新しいポジションにチャレンジしていました。
我々はポジションありきのチームではないのでね。例えば、試合中に右サイドバックでも真ん中にいることがあります。それの時間が長いだけなのでね。そこは最初から全然変わっていない。みんながそれを新しいポジションとしてやるのではなくて、自分の立ち位置がどこにあるかでやるだけです。そんなに大きな問題はないと思います。
―青木亮太選手が前節で復帰しました。今の状態をどのように見ていますか?
徐々にだと思います。これだけ長い間休んでいたのでね。今の状況だともっともっと戦力としてやってもらわないと困ります。それから戦力を増やしていかないといけない。競争という意味でももっともっとお互いで競わないといけないです。そういう意味では彼の復帰は良かったです。
―前節はジョー選手を今までのように使えていない印象でした。
みんなが勘違いしていて、ジョーを使ったから良くなったのではないです。チームとはそういうものです。何かを言って、そこにボールを放り込んでいくというわけではないからね。見ていて分かる通り。彼がチームの中でフリーになる。そこまでしっかりボールが運べている。その中の一つの選択肢としてそういうことがある。そういうことの積み重ねなのでね。この前の試合はそれ以前の問題で、もうこの話をするつもりはないけど。彼以前の問題でそこまで運べないというだけ。試合というのはそういうものではない。何か一つのものを取り上げることではない。
―今週のトレーニングで選手が見せていたポジティブな部分は?
人が変われば個性が変わる。それは何かと言うと、ボールがスムーズに動くかどうか。それが一番だと思うけどね。そこのところで選手が変われば、ボールの動きは多少変わるし、それですごく良かったところもたくさんあります。もちろんその中でもずっと続けている、安定してゴール前まで、シュートまで持っていくということ。それから後はペナルティーエリアの中の人数がどんどん増えているので、その数を増やす。安定してボールを自分たちが運べるようにしていきたいなというのが狙いで、その中でいろんなことをやってきました。
―あれだけメンバーを入れ替えたのは、今まであまり見ませんでした。
普通のことだよね。センターバックだって前に出る。逆にボランチだってセンターバックに入るでしょ。大したことではないですよ。
―ここ数試合で失点が増えています。守備面の改善が必要なのではないでしょうか?
いつも言っている通り、ボールを失っている。ピンチはそこだけだから。(ピンチを)招いていることは自分たちの中にあることなんで。それはずっと言い続けていることですね。
―台風の影響が心配されています。
我々のやることは準備をするだけ。いつも通り、セレッソ戦に向けて勝つための準備をしていこうと。天気予報を見ていてもしょうがないのでね。安全に、楽しく試合ができればいいんだけど。
(残り: 622文字 / 全文: 2113文字)