長谷川健太監督
暑い中、選手は最後までよく闘ってくれたと思います。今日は厳しい闘いになると覚悟して臨みました。点を取らないと勝点1すら持ち帰ることができないと思っていましたので、強固な守備を持つ広島に対して何とか点を取らなければいけませんでした。前半にいい形でマテウス(カストロ)が抜け出し、落ち着いて決めてくれました。前節もそうでしたが、追加点を取れるかどうかが非常に大事だったと思います。(2点目は)相手のミスもありましたが、高い位置で奪い、しっかりと決め切りました。前節の反省を生かしてくれたと思います。勝点を取るという意味でも2点目は非常に大きかったです。後半に3点目を取るチャンスもありましたけど、終盤はああいう形で広島の圧力を受けることは分かっていましたので、何とか1点でしのげたのは大きかったです。選手たちは本当によくやってくれたと思っています。また、暑い中で多くのグランパスファミリーの皆さんが応援に駆けつけてくれました。彼らの声援が選手の後押しになったと思います。
ーマテウス選手がハーフタイムで交代となった理由は?
捻挫です。
ー準備してきたこと、自分たちの持ち味が出た試合でした。最も良かった部分を教えてください。
セットプレーでやらせなかったことは大きかったと思います。セットプレーが多くあり、危ないボールもたくさん入ってきましたから。ここ2試合、セットプレーでやられていましたけど、今日は「0」で抑えることができました。今週は守備の練習を二度しましたが、それはあまりないことです。広島のセットプレーに脅威を感じていましたから。コーチングスタッフを中心に選手たちも対応してくれたと思っています。
ーディフェンスラインは押し上げも含め、攻撃に対する貢献度が高かったかと思います。
守って勝てる相手ではないので、強気でいかないと点を取れないと思っていました。気持ちを出して闘ってくれたと思います。
ーアディショナルタイムに2選手を投入しました。もう少し早い時間帯に投入することも考えていたかと思いますが、どういった考えがあってあのタイミングでの交代になったのでしょうか?
「0」のままいっていれば、最後まで替えないつもりでした。残留争いに足を踏み入れていますから、広島とのアウェイでは勝点を持ち帰ることが大命題だったのかなと。もちろん、勝つためにやっていますが、例えばあそこで2人を入れて同点に追いつかれたとしても、広島とのアウェイで「1」を取ることができていました。あの時間に入れたというのは時間を使うという狙いもありましたし、彼ら2人を入れて高さという部分で少しでも補うことができればと思っていました。「守り切る」という明確なメッセージを選手たちに伝えるつもりであの時間帯に入れました。