長谷川健太監督
アウェイとはいえグランパスファミリーが多く来てくれたなか、「最低でも勝点を」という思いで闘いました。前半にオウンゴールで失点した後、2失点目を取られた時間帯があまりにも悪かったと思います。セットプレーは(神戸の)ストロングであると分かっていましたし、宮代(大聖)がああいった動きをすることも分かっていました。オウンゴールによる失点を切り替えられなかったのかなと思います。神戸を相手に連続失点してしまうと、非常に難しい展開になってしまいます。後半は(森島)司を入れて、自分たちのやりたいサッカーをすることができました。最後に惜しい場面もありましたし、「何とかもう1点」という思いで選手は最後までよくやってくれたと思っています。まだまだ厳しい闘いが続きますので、しっかりと切り替えて次のホーム戦に備えていきたいです。
ー森島選手、マテウス カストロ選手にはどのように流れを変えてもらおうと考えていましたか?
前半はボールの動かし方にバタつきがありました。神戸にはインテンシティの高い選手がそろっていますので簡単にはいかなかったですけど、司が入ったことで動かす部分は良くなったと思います。マテウスはけが明けということで、メディカルからも時間の制限がありましたが、今日20分以上プレーできたことは今後に向けて明るい材料になったと思います。次節に向けてコンディションを見ながら、どういう形で起用していくのか考えていきたいです。
ーグランパスの長所を出させてもらえなかった印象ですが、どのように捉えていますか?
神戸はしたたかな戦い方ができるチームなので、2年連続でチャンピオンになっていると思っています。我々の良さを踏まえた上で、シンプルに長いボールを使ってきました。セカンドボールの処理であったり、入ってくるボールに対するチャレンジに関して、もっと強くなっていかなければいけないと思います。前半は持っていかれる回数が何回かあって、イエローカードも出されてしまいました。したたかさのあるチームだと分かった上で臨んだんですが、1失点目のダメージが抜けなかったのかなと思っています。