長谷川健太監督
暑く、湿度も高いタフなコンディションでのゲームになりました。難しい展開でしたが、先制した時間帯を考えると勝ち切りたい試合でした。試合終盤に相手が放り込んでくることは分かっていました。守るというわけではないですが、セットプレーも含めてしっかり弾けるメンバーを入れました。最後の時間でしっかりクローズできるようになってくれば、と思っています。(失点シーンは)正面のボールのクリアが横にズレてしまい、味方に当たって、というものでした。正面から放り込まれたボールなので、しっかり正面に返せばいいだけの話です。もったいない失点だったと思います。これも試練だと捉え、引き続き選手たちと共に勝点3に向けて闘っていきたいと思います。
ー先制するまでは両チームともにミスが多く、落ち着かないゲームだったと思います。後半に臨むにあたり、どのようなことを選手たちに伝えましたか?
いい形でプレッシャーがかかっているときは高い位置でボールを奪えていたので、「慌てず、狙いを持ちながらやっていこう」と。前半、いい展開をした場面も何回かありましたから。ただ、運動量が上がってこなかったので、もう少し上げていく必要がありました。交代するメンバーはいるので、「90分間持たせることを考えるのではなく、後半の立ち上がりからギアを上げて闘っていこうよ」という話もしたんですが、押し込みはするものの、ゴール前の迫力が足りていませんでした。(森島)司が入ってから、ようやくボールが動くようになったと思っています。(得点シーンは)人数をかけていい形で崩すことができたと思います。中山(克広)が抜け出し、逆サイドの徳元(悠平)が入ってくるというのはトレーニングでやっていた形で、いいゴールを取ることができました。それについては引き続き選手たちに促しながらやっていこうと思っています。ただ、コンディションの影響もあったと思いますが、先発の出来は良くありませんでした。いつもよりもギアが上がらなかったと思っています。
ー山岸祐也選手が競り勝てない場面が多くありました。空中戦の対応、勝負というのは、プランニングの段階での想定と比べ、いかがでしたか?
もっと勝つと思っていました。安藤(智哉)選手はいい選手だと思いますが、山岸であればもっと収めて起点になると思っていましたので。彼もコンディションが万全ではなかったのかなと思いますが、福岡戦に懸ける思いを持っていたと思います。もう少し早く交代しても良かったかなと思いますが、なるべくチャンスを与えたいなと。一番点を取っているスタジアムだと思いますし、慣れ親しんだスタジアムでゴールを取って完全復活してくれれば、チームに勢いが出ると思っていました。75分間、我慢し続けたのですが、今日は“山岸の日”ではなかったのかなと思っています。
ー今日の試合で、J1リーグ戦における監督通算試合数が600試合となりました。
全く考えていませんでした。600試合ということを気にせず、今日も指揮を執りました。